インスタライブでブックカバーチャレンジ3回目は、@oyakojikann_kotiのグンちゃんにバトンを渡しました。
どんな方かというと、cooにとっては、長年の常連さん!
インスタグラムでのんびり、ほっこりする様な『おやこじかん』を紹介した@oyakojikann_kotiを運営していてベビーマッサージなどのワークショップをされている、3児のママさんです。
今回はどんな本が登場するのか!
グンちゃんからレビューいただきましたよ〜
それでは行ってみよ〜♩
ブックカバーチャレンジって何?
大まかには、7日間に渡って一日1冊。自分の大切な本をSNSを通じて紹介していく挑戦。
そしてそれが終わる頃、次の友人へ本の紹介をお願いし、バトンのように引き継いでいくことです。
普段覗く機会のない、友人たちの本棚を覗けるような企画です。
cooでブックカバーチャレンジをやるにあたって
7日間、7冊ではなく、七回に渡って様々な人たちの本棚を覗いてみようという企画にしました。
そして本の紹介という事を通じて、その人たちの思想や、本との出会い、思い出を話してみる企画としてインスタライブにて発信することに。
前回までのブックカバーチャレンジはこちら
グンちゃんの選んだ本
どうしてこの本を選んだの?
お話を頂いて、真っ先に頭に浮かんだのが、1冊目でご紹介させて頂いた狗飼恭子さんの「南国再見」です。
10歳の時に出会い、人生で初めて読み終える事ができた本です。
言葉のチョイスや、文章のリズム感が凄く美しくてどんどん引き込まれ、一気に読み終えました。
この本は、「匂い」がキーワードとなって出てきます。
五感で感じる事、知る事。
匂いで誰かを愛おしいと思う気持ち。
視覚で得る情報に流されてばかりで、特に意識せずにいた幼い私にとっては刺激的な発見でした。
この本に出会ってから、
自分の色んな感覚を信じるようにもなりました。
また、書くこと、読むことも楽しくなりました。
出会った年齢も関係しているかもしれませんが、
私が「生きていく事」に大きな影響を与えてくれた本です。
大袈裟ですがw
2冊目にご紹介したのは
デヴィッドシャノン「ストライプ たいへん!しましまもようになっちゃった」です。
こちらは2,3年前に長男が学校から借りてきた本です。
多様性を認める、自分が信じる事、好きな事、みんなと意見が違っても、あなたはあなたで良いんだよ
と思わせてくれる本です。
絵やストーリーは極端でインパクトが強いですが、読み手の状況によって受け止め方の変わるメッセージ性の強い本だと思います。
息子がこの本に出会ってくれた事が、とても嬉しいです。
自分の心の詰まりをゆっくり立ち止まって、見つめ直す。
そんな時に、「大丈夫だよ」 と背中をさすってくれるような、時には「いってこい!!!」と背中を押してくれるようなそんな本です。
イチコの感想
グンちゃんは、私にとってこのライブではじめまして!だったのですが、とってもエネルギッシュですごく親しみやすくて紹介してくれた本も、2冊とも話を聞いて是非一度手に取って読んでみたい本だなと思いました。
1冊目は、本のあらすじを見てみると少し大人っぽい内容かなと思ったのですが、グンちゃんは10歳の時に出会ってるっていう話!
丁度自分の娘も同じくらいだけれど10歳くらいの時の記憶って私はどんなだったかな〜
と辿ってみると、確かに今の自分をかたどっているベースみたいな物が微かにあるのかもなと。
そのくらいの時って一番刺激を素直に吸収していくのじゃないかな〜と勝手に思いましたw
2冊目は、
まず絵がほんとカラフルで可愛い!
グンちゃんの話から、今丁度子どもが女の子同士の小さい揉め事なんかを経験しているから是非読ませたい本だなって思いました。
それでいて後ろから大丈夫よっ!!って支えてあげれる母になりたいな。w
まとめ
今回のブックカバーチャレンジどうだったでしょうか??
普段本を読まない方も、たくさん読む方も、新しい本の出会いの場になったでしょうか?
今回インスタライブの模様はコチラ
私も今回紹介された本は、初めて出会った本なので手にとって読んでみたいと思います!!
次回もお楽しみに〜